メニューにジャンプ
本文へジャンプ
国際社会経済研究所
Institute for International Socio-Economic Studies
  トップページへ戻る 日本語版サイトへ 英語版サイトへ
ここでコンテンツメニューは終わりです

出版・講演等

書籍「市民にやさしい自治体ウェブサイト−構築から運用まで」出版

2005年12月2日

NTT出版より「市民にやさしい自治体ウェブサイト−構築から運用まで」が出版されました。専任研究員の遊間和子が共同執筆しております。自治体から市民への情報提供が広報誌などの媒体から、Webサイトに比重が移ってきていることを背景に、ウェッブサイトのアクセシビリティが強くも求められてきています。本書では、より多くの人がアクセスしやすく、使いやすい自治体サイトを構築するために何が必要かをステップ毎に解説し、先進的な取り組みを行っている自治体Webサイトをご紹介させていただいております。


書籍「市民にやさしい自治体ウェブサイト−構築から運用まで」表紙
NTT出版
定価 2,520円
ISDNコード 4- 7571-0170-8

「市民にやさしい自治体ウェブサイト−構築から運用まで」
C&C振興財団監修 
山田肇 編著 
小林隆+榊原直樹+関根千佳+遊間和子 著


Part1 基本検討編
01トップによる方針の提示、02サイトポリシーの明確化、03利用者像の特定、04目標と効果の特定、05提供情報と機能の特定、06設計基本方針の決定、07自治体内での体制構築、08責任部局の特定、09職員プロジェクトチームによる方針検討、10外郭団体との方針の整合、11市民・NPOとの連携、12障害者・高齢者NPOとの連携、13他自治体との連携

Part2 設計編
01カテゴリーの検討、02ページ遷移の検討、03更新頻度及び古い情報の削除、04ページ構成の検討、05部局分類との相違、06ナビゲーションの検討、07基本メニューの検討
08詳細検討シートの作成、09委託契約のための仕様書の作成、10委託事業の実施と管理

Part3実施編
01テンプレートの提供と使用、02ページのデザイン、03色彩の問題、04点滅表示、05フレームの扱い、06HTMLを追加コーディング、07CMSの利用について、08テンプレートのアクセシビリティへの配慮と点検、09ツールを用いた簡易チェックとフィードバック、10音声ブラウザでのチェックとフィードバック、11音声ブラウザへの対応_、12音声ブラウザへの対応、13音声ブラウザへの対応、14障害者NPOなどによるチェックとフィードバック、15多言語・多文化への対応、16専門的な情報に対する特殊な扱い、17災害など緊急時の対応

Part4運用・評価編
01職員教育の実施、02専門職員の育成、03ホームページ更新運営ルールの作成、04情報アップロードの管理、05市民参加による見やすさ、使いやすさ評価、06評価活動への障害者NPOなどの参加、07他自治体との評価ノウハウの交流、08委託企業の評価と選別、09優秀部局の表彰、10トップによる最終評価と次期方針の提示

参考資料:ウェブサイトの企画・運等に関する実態調査と集計結果



ページのTOPに戻る