サイト内の現在位置を表示しています。
「フィンテックシンポジウム」開催案内
国際社会経済研究所(IISE) フィンテックシンポジウム
「日本のフィンテック発展に向けて」
概要 :フィンテック(Fintech)は、金融×ICTでより多くの人々に金融サービスのアクセスの手段をもたらし、安価で効率のよいサービスの提供によって生活や事業運営をサポートすることが期待されています。
国際社会経済研究所では、数年にわたりこのフィンテックを調査テーマとし、特にフィンテック発展の中心となる米国・中国・欧州の事情を研究してまいりました。本年2月には、この調査結果をもとに、「なぜ、日本でFinTechが普及しないのか ~欧米・中国・新興国の金融サービスから読み解く日本の進む道~」を出版いたしました。
今回のシンポジウムの開催は、日本におけるフィンテック活性化への一助となることを主目的としております。
シンポジウムの第一部では、弊社の研究員で書籍の著者である大平 公一郎から、フィンテック普及の背景、決済や資金調達など分野別の動向、フィンテックの担い手などについて、米国・中国・欧州の地域別に事情を説明し、そこから日本のフィンテック発展に向けて何を参考とするのか、などを話させていただきます。
第二部では、日本の代表的なフィンテック企業マネーフォワードの取締役であり、フィンテック業界に関して幅広い知見を持つ瀧 俊雄氏より、日本におけるフィンテックの普及について、実際に事業を手掛けている立場から話をしていただきます。
日時 :2018年4月18日(水)14:00~16:00
会場 :内幸町ホール(住所:東京都千代田区内幸町1丁目5-1、アクセス:都営三田線 内幸町駅より徒歩5分 http://www.uchisaiwai-hall.jp/access
テーマ : 「日本のフィンテック発展に向けて」
主催 : 国際社会経済研究所
申込方法: 下記URLのイベント案内よりお申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/514599/
プログラム :
13:30 開場
14:00 開演挨拶
民長 憲生 株式会社国際社会経済研究所 代表取締役社長
14:10 「世界のフィンテックと日本」
大平 公一郎 株式会社国際社会経済研究所 主幹研究員
15:10 「現場から見た日本のFinTechの展望」
瀧 俊雄 株式会社マネーフォワード 取締役兼Fintech研究所長
15:50 閉会