サイト内の現在位置を表示しています。

IISEシンポジウム「ウェルビーイングへとつながるまちづくりDX」開催案内

概要:

   未曾有のスピード進む高齢化や気候変動により頻発する災害など、多くの社会的課題を抱える日本にとって、AIIoTなど先端技術を活用することで、都市機能を高度化・効率化し、課題解決につなげるスマートシティへの取り組みは重要なものであり、さらなる価値創造へとつなげる動きへとつながっています。近年では、大胆な規制改革とデジタル活用によって暮らしやすい「まるごと未来都市」を目指す「スーパーシティ構想」の取り組みがスタートするなど、都市全体をカバーするデータプラットフォームを構築し、社会のあり方を大きく変革させ、社会的課題の解決を目指す「まちづくりDX」が急速に進んできているといえます。

   スマートシティでは、行政手続き、物流、交通、防災など幅広い分野が対象となりますが、高齢化の進む日本においては、ヘルスケア(健康・医療・介護)分野も、解決すべき重要な課題として捉えられています。特に、まちづくりにおいて「ウェルビーイング」の視点は欠かせないものであり、生活の場であり、社会的なつながりを支える「まち」の重要性は増していると認識しております。

   本シンポジウムでは、ウェルビーイングをキーワードに、身体的にも、精神的にも、社会的にも良好な状態を保つことにデジタル技術がどのように貢献できるか、どのようにまちづくりに変革をもたらしていくことができるかについてご議論いただきます。また、国際社会経済研究所に組織されましたアクセシビリティ研究会にて調査研究を行ってまいりました成果につきましてもご報告させていただきます。

主催    :  株式会社国際社会経済研究所(IISE)・アクセシビリティ研究会
協賛    :  特定非営利活動法人情報通信政策フォーラム

開催日時 :  2022年3月22日(火) 14:30-17:30

開催方法 :  Zoomウェビナーにて配信

参加費  :  無料
   
申込方法: 下記URLのイベント案内よりお申込みください。
 https://kokc.jp/e/6b09f320d99b7cc4483e5158960fefa8/   事前登録が必要となります。申込の際にご入力いただきましたメールアドレス宛に、
   ウェビナー登録用URLを記載したメールをお送りいたします。

※配信プラットフォームによる予期せぬトラブルや電波状況、その他視聴者のPC環境等により、配信がスムーズに行えない場合がございます。あらかじめご承知おきの上、お申込みいただけますようお願い致します。


タイムスケジュール  :

   14:30
 ご挨拶 株式会社国際社会経済研究所   理事長 石黒憲彦
                
   14:35
 基調講演「国土交通省におけるスマートシティへの取り組み」
   坂本いづる 国土交通省 都市局 都市計画課都市計画調査室 都市交通係長

   15:15
 特別講演「鎌倉市スマートシティ構想-世界一Well-Being の高いまちKamakura の実現」
   天城秀文 鎌倉市役所 共生共創部政策創造課 課長

   15:55
 講演①「品質マネジメントから見る『ウェルビーイング』」
   下野僚子 東京大学総長室総括プロジェクト機構「プラチナ社会」総括寄付講座 特任講師

 
 16:25
 講演②「孤立・孤独への対応とデジタル活用」
   遊間和子 株式会社国際社会経済研究所 調査研究部 主幹研究員

   16:55
 講演③「ウェルビーイングへとつながるまちづくりDX
     -アクセシビリティ研究会 調査研究報告書よりー
   山田肇 東洋大学 名誉教授/アクセシビリティ研究会主査
                                                                                                 
   17:25
 閉会 株式会社国際社会経済研究所 代表取締役社長 民長憲生