サイト内の現在位置を表示しています。

2007年

2007年11月~12月

故 関本名誉顧問の追悼記事が多くのメディアに掲載されました。(朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日経新聞、日経産業新聞、時事通信、共同通信、フジサンケイ・ビジネスアイ、日刊工業新聞、電波新聞、夕刊フジ、週刊新潮、週刊文春、テーミス、リベラルタイムズ、FACTA、財界、東洋経済、日経ビジネス、読売ウィークリー、BOSS、JEITA Review)

2007年12月1日

「埼玉ビジネスウオッチ」(テーマは「指定管理者制度」)に研究理事の青木日照がコメンテータとして出演しました。

2007年11月21日

日刊工業新聞の「産業春秋」に弊社主催の「グロバリゼーションフォーラム2007 in 京都」の紹介記事が掲載されました。

2007年11月16日

日経新聞に弊社主催の「グロバリゼーションフォーラム2007 in 京都」の紹介記事が掲載されました。

2007年11月16日

読売新聞に弊社主催の「グロバリゼーションフォーラム2007 in 京都」の紹介記事が掲載されました。

2007年11月16日

産経新聞に弊社主催の「グロバリゼーションフォーラム2007 in 京都」の紹介記事が掲載されました。

2007年11月16日

毎日新聞に弊社主催の「グロバリゼーションフォーラム2007 in 京都」の紹介記事が掲載されました。

2007年11月16日

朝日新聞に弊社主催の「グロバリゼーションフォーラム2007 in 京都」の紹介記事が掲載されました。

2007年11月16日

サンケイ・エクスプレスに弊社主催の「グロバリゼーションフォーラム2007 in 京都」の紹介記事が掲載されました。

2007年11月6日

フジサンケイ・ビジネスアイのi's eyeのコーナー主席研究員 原田泉の「事業継続は危機管理から」が掲載されました。

2007年10月8日

フジサンケイ・ビジネスアイのi's eyeのコーナー主席研究員 飾森正の「米国で議論深まる地球温暖化対策」が掲載されました。

2007年10月5日

「TOYRO Business」10月号(自然総研)の「オピニオン」に研究理事の青木日照の「注目されるソーシャルメディアの時代」が掲載されました。

2007年9月22日

「埼玉ビジネスウオッチ」(テーマは「緊急地震速報」)に研究理事の青木日照がコメンテータとして出演しました。

2007年7月28日

「埼玉ビジネスウオッチ」(テーマは「新しいソフトサービスSaaSの可能性」)に研究理事の青木日照がコメンテータとして出演しました。

2007年7月26日

フジサンケイ・ビジネスアイのi's eyeのコーナーに主任研究員 遊間和子の「高齢社会が求めるメディア」が掲載されました。

2007年5月19日

「埼玉ビジネスウオッチ」(テーマは「注目される二酸化炭素排出権取引」)に研究理事の青木日照がコメンテータとして出演しました。

2007年3月31日

「埼玉ビジネスウオッチ」(テーマは「セカンド・ライフの可能性」)に研究理事の青木日照がコメンテータとして出演しました。

2007年3月20日

「追悼抄」に名誉顧問の関本忠弘の妻である関本まや子の追悼記事が掲載されました。

読売新聞

2007年3月5日

新刊コーナーに主席研究員の原田泉が共同執筆しました「クリエイティブ・シティ-新しいコンテンツ産業の創出」(NTT出版)が紹介されました。

日刊工業新聞

2007年3月1日

特集記事 情報セキュリティにおいて専任研究員 遊間和子の「知っておきたいネットトラブル-ウィルス、迷惑メール、不正アクセス」が掲載されました。

月刊高圧ガス

2007年2月17日

「埼玉ビジネスウオッチ」(テーマは「バイオエタノール」)に研究理事の青木日照がコメンテータとして出演しました。

テレビ埼玉

2007年1月22日

新刊コーナーに専任研究員の遊間和子が共同執筆しました「みんなの命を救う-災害と情報アクセシビリティ」(NTT出版)が紹介されました。

日刊工業新聞